高畑 直彦
神経心理学:13(1),6─13,1997
キーワード:アルツハイマー病,痴呆,視覚失認,視覚世界,精神世界,Alzheimer's disease,dementia,visual agnosia,visual world,mental world
河内 十郎
神経心理学:13(1),14─19,1997
キーワード:視覚性失認,計算論的モデル,再回帰説,2段階説,連合,visual agnosia,computational model,reentry,two-stage theory,associtation
松永 敦子,大東 祥孝
神経心理学:13(1),20─28,1997
キーワード:失語,エクスプリシット,インプリンシット,aphasia,explicit,implicit
三村 將,加藤 元一郎,鹿島 晴雄
神経心理学:13(1),29─37,1997
キーワード:レーヴン色彩マトリックス,脳損傷,視空間機能,知能,類推推論,Raven's colored progressive matrices,brain damage,visuospatial function,intelligence,analogical reasoning
三田地(堀) 真実,飯高 京子
神経心理学:13(1),38─46,1997
キーワード:最重度の全失語症患者,語用能力,評価,turn-taking,文脈,person with profound total aphasia,pragmatic ability,evaluation,turn-taking,context
中川 敦子,菊地 正
神経心理学:13(1),47─56,1997
キーワード:大脳半球機能分化,視覚的単語形態,熟知性,仮名単語,laterality,visual word form,familiarity,Japanese Kana words
池田 学,小森 憲治郎,下村 辰雄,池尻 義隆,森 悦朗
神経心理学:13(1),57─63,1997
キーワード:ピック病,反復言語,前頭葉,発動性減退,PEMA症候群,Pick's disease,palialia,frontal lobe,aspontaneity,PEMA syndrome
宮崎 晶子,鄭 秀明,永田 陽子,大澤 美貴雄,岩田 誠
神経心理学:13(1),64─70,1997
キーワード:パーキンソン病,前頭葉皮質下梗塞,実行機能,ストループ・テスト,ウィスコンシン・カード・ソーティング・テスト,Parkinson's disease,subcortical infarction in the frontal lobe,executive function,Stroop Color-Word Test,Wisconsin Card Sorting Test (Keio version)